緑栄窯(りょくえいがま)とは?
萩焼の窯元の中でも・・・・
緑栄窯(りょくえいがま)は1974年に故松野龍司氏よって開かれた萩焼の窯元です。
現在は、その窯を息子の松野創平が受け継いでます。
緑栄窯はどこにあるのですか?
こちらの所在地案内をご覧ください。
萩有料道路から一番近い窯元です。
緑栄窯(りょくえいがま)のここがスゴイ!
年間販売実績30,000個
萩焼なら緑栄窯におまかせください。
取り扱いの萩焼の種類
日用雑器の箸置きをはじめ、小鉢、小皿、銘々皿、楕円皿、長角皿、角皿、皿、丸皿、大皿、湯のみ、カップ、カップ&ソーサー、ソーサー、ワインカップ、ビアジョッキ、
コーヒーカップ、竹節湯のみ、荒土湯呑、姫土湯呑、荒度茶碗、井戸茶碗、楽型茶碗、抹茶茶碗、香炉、香合、水差し、花入れ、花器、醤油さし、ソースさし
ミニ花入れ、ポット、注器、ランプシェード、ワインクーラー、ぐい呑み、そばちょこ、マグカップ、陶板、陶壁、オブジェ、トロフィー、壁掛け花入れ、
スプーン、旅枕、うずくまる、ピッチャー、ミルクピッチャー、シュガーポット、夏茶碗、筒花入れ、灰皿、白釉碗、白釉ぐい呑み、黒釉・・・・・
黒陶、銀彩、金彩、練り込み香合、茶器・・・・
緑栄窯の作品たち
陶板
作品名:Thinking EGG
あなたは何に見えますか?
トロフィー群
萩ヨットレースのトロフィーを
2000年から制作しています。
白釉碗
手ごろな価格で、持ち易く、所作が綺麗に見える。
コーヒーでもお茶でも紅茶でもOK!
タンブラー 萩焼タンブラー名前入りオリジナル‐贈り物、プレゼントに
湯のみ 夫婦湯のみ茶碗‐木箱にメッセージ入りオリジナル萩焼セット